2008年7月11日金曜日

july 11

こんにちわ(^-^)

 今日は皆さんにもっと地球温暖化による地球からの警告を知ってもらおうと世界中に忍び寄る地球温暖化について書かれてあるサイトを用意しました。
 ここではさまざまなものが書かれてありましたが、私が気になった情報を少しお伝えしたいと思います。
 まずはじめにアフリカで発生しているマラリアについてです。
 マラリアとは蚊の一種なのですが普通の蚊とは違います。蚊とは人の血を吸う際に痛みで気づかれたり、血が固まったりしないようにごく少量の唾液を注入するのですが、マラリアはその唾液の中に糸状の寄生虫を入れてくるのです。そのことによって寄生虫は血流を流れて肝臓に達し、肝細胞に潜り込み人を死に至らしめます。
そして今世界でマラリアは史上といっていいほど大流行に見舞われており、流域地域は106ヶ国に及び、今年は5億人が感染し少なくとも100万人死亡するだろうといわれています。
圧倒的に多い地域はアフリカなのですが、前年度と比べて死亡者数は2倍以上に増えているそうです。
このまま地球温暖化が進んでしまい気温があがっていけばいずれ日本にも来るでしょう。

 もうひとつは北極グマの話です。
 カナダのハドソン湾岸には約1000頭の北極グマが暮らしており、海が氷るとアザラシを求めて北上するそうなのですが、地球温暖化の影響で狩りの季節が年々短くなっているそうです。
北極グマがの生息しているハドソン湾では平均気温が50年前と比べて11℃上昇したそうです。これによって氷の解ける時期も7月下旬から7月上旬に早まっているそうです。
このため北極グマがアザラシにありつく期間が短くなっているのです。母グマが出産と子育てのために巣穴にこもる期間は8か月にも及ぶこともあるそうで、これまでなら7月上旬に乳離れするアザラシの赤ちゃんをたくさん捕まえて栄養を補給できていたけれど、解氷が早まったいまこの時期に狩りをすることはできません。この結果無事に成長できる小クマの数は減っています。
環境の急変のせいでこのままではハドソン湾で北極グマが生きていけなくなる可能性もあります。
このまま地球温暖化が進めば北極グマたちはどうなってしまうのでしょうか?
 
ぜひ皆さんにはこのサイトを見てもらって新たに地球温暖化の恐ろしさを知ってもらいたいと思います。

http://www.nationalgeographic.jp/nng/sp/earth/



他にも私は奈良に住んでいるのですが奈良の情報サイトでエコ関係のものも見つけました。
あなたのエコ度がチェックできたり、もちろん地球温暖化絵の取り組みなども書いてあります、イベント情報なども載っているのでぜひこちらもみて見てください。

http://www.meti.go.jp/intro/kids/kankyo/earth_index.html

今回は地球温暖化の影響について書きましたが、次回はその対策について書きたいと思います。

2008年7月9日水曜日

July 9

こんにちわ!
昨日は雨がひどかったですね。
朝からひどい雨のせいでズボンのすそをべたべたに濡らして登校してしまいました(;一_一)


ところで地球温暖化についてよくわからない人やもっと知りたいという方にお勧めなサイトを見つけました。
このサイトはマイロク先生が授業形式で地球温暖化について教えてくれるのでとても面白いのでぜひ見てください(^◇^)
http://www.team-6.net/-6sensei/

2008年7月4日金曜日

july 4

今日はアメリカの独立記念日ですね。

さて今日は私がなぜ地球温暖化について調べているか説明しましょう。
最近地球温暖化が進んでいるせいで島根の海に巨大なエイが貝を食い荒らしていることを耳にしました。そのせいで漁師たちがエイを大量に処分しているそうなのですが、大きすぎて処分するのも大変で困り果てているそうです。この現象も地球温暖化が原因だと思うので今進みつつある地球温暖化について調べることにしました。

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20080709x3.html
最近北海道でサミットが開かれました。
サミットでは地球温暖化についてかなりの議論がされたようです。
石油や物価高騰を将来に向けて考えていこうというものだと思われます。
CO2削減などいろんなことで取り上げられていましたが、本当に親身になって考えていってもらいたいです。

2008年6月27日金曜日

june 27 friday

1
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/quizzes/wheretonext/edinburgh2.shtml 私は、このサイトでLeaning English - Where to Next ?のクイズを解きました。
難しかったけどやっているうちに楽しくなりました。

2
http://www.lexxica.com/
このサイトでは単語などが覚えやすいシステムになっていて、TOEIC 対策や英検対策に役立つと感じました。

3
http://en.yappr.com/welcome/Welcome.action
私はJUNOの映画予告を見ました。
 学生で妊娠をしてしまうという物語ですが、実際にもあることなので実話なのだろうかと思いました。
幼いながらに妊娠をしてしまうということはとても大変ですし、子供を育てるということはとても責任感のいることなので、ふざけて子供を作ることはやめてほしいです。だから私はこの映画はいまの若者たちにはぜひ見てもらいと思いました。

4
私は地球温暖化対策について調べていこうと思います。
この前東京でも光の量を減らそうと東京タワーやレインボーブリッジの電気を何分か削減しようと言う試みが行われたことを知って、温暖化対策について今世界でどんなことが行われているのかなどを調べてみたいと思いました。

5
http://every-smiling222.blogspot.com/
今回Every smiling さんのブログがよかったです。
すごく音楽が好きなんだなーと感じました(●^o^●)

2008年6月20日金曜日

june 20 friday

http://megumiminnie2008.blogspot.com/2008/05/may-6th-2008.html

このブログの感想文はとても惹かれるものがありました。
あらすじがとてもわかりやすく書かれていたのでとても気になりました。
私はスリルがある話が好きなのであらすじを読んだだけで見てみたいという思いにさせられました。
小さな、ほんの些細なことが大きくつながっていくということ、社会というものは裏の面がたくさんあることを語っているようにも感じました。だから私もぜひこの映画を見て色々と勉強しようと思います。

http://orange-come-on-baby.blogspot.com/

このブログの記事に関する感想
私も「バター不足」については前から知っていましたが、まさかガソリンの値上げがそこにつながっているとは考えもしませんでした。
スパーからバターが消えたと聞いた日にはびっくり仰天しました。
いろんな環境問題により、作物がどんどんなくなり、ひどい状況になっているというのは、商品の値上げや様々な商品の消失にもつながっていきます。
だからこそ私たちは資源を無駄使いをするのは抑えるべきだし、小さなことからでも環境に対して少しずつ取り組んでいくべきだと思います。
他国で戦争をしている人たちにも一刻も早く戦争をやめて資源の無駄使いをやめてもらいたいです。
資源は人を苦しめるために使うものではなく人を支えていく上で必要なものであることを改めて考えさせられました。

http://jp.youtube.com/watch?v=fgHoY_IOp_s&feature=user

この歌を聞いて私ははまってしまいました。
普通の私たちくらいの女子大生が歌っていますが、ちょっぴり面白さがあってとても興味深いと感じました。ウクレレやギターを使って歌っているので心地よい歌に聞こえますし、ビデオも工夫されていて歌が混じって聞こえるところがとても聞いていて楽しかったです。
それに彼女自身がとても楽しそうに歌っているのでこっちまで楽しくなってしまいました。
この年でこれだけのものが作成できるのはすごいと思いました。

2008年6月13日金曜日

june 13

アマゾンで発見された新たな先住民

この先住民の存在は数年前から知られていたが、完全に孤立した先住民が暮していることを立証し、彼らが深刻な危機にあることに注意を呼びかけるために資料を公開した。

英国の先住民支援団体によるとペルーで進む違法伐採によって居住区を失ったペルーの先住民がブラジルの先住民と接触し先住民の生存が危ぶまれていると訴えているそうだ。

国際法にのっとって彼らの居住区を保護しなければならない。さもなければ彼らは絶滅してしまうだろうとも述べている。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2398493/2981641

2008年6月12日木曜日

june 11

Impression of “whale rider”

I was moved by this movie.
I think that it talked about national of problem immensely.
I feel that traditional is very important things but distinction is bad things.
So finally I’m glad Pai became whale rider.
Besides, tie of whale and Pai were bound together.
When Pai reached grandfather’s bead, I thought that Pai is whale rider absolutely,
When Pai ride whale, guide at the ocean, I surprised it. I thought that it is enormous to make that scene.
Content was deep so this movie was very interesting.