Legend of Bacteria
私はこのブログを見て少しくらい印象があるので、もっと明るくすることでもっと見る人が増えると思います。
内容ももっと詳細に書くと面白くなると思います!
もう今は夏真っ盛りですね!
今回春から夏に向けて授業を受けてきましたがあっという間でした。
World News をとることに よって私は英語に親しむ率が増えました。英語でブログを書いたり英語の記事やサイトを読んだりとしんどいこともありましたがとても良い経験になりました。
後期は違う授業が入っているのでとることはできませんが、この授業はいろいろな面で役に立ったので他の人たちにも受講してもらいたいです(^◇^)
ではまたあう日まで・・・
2008年7月25日金曜日
2008年7月18日金曜日
july 18 friday
〈World Newsの授業は必要か〉
ワールドニュースの授業は必要なものだと思います。
今回この授業を受けて世界のニュースや世界の状況などを知ることができましたし。さまざまなことに対してブログでコメントを書くといった作業は自分の考えを深めますし、また自分の知識にもつながっていくと思います。実際ブログについてや世界のニュースや地球温暖化について知ることができましたし英語で記事などを読めてとても勉強になりました。
〈英語でニュースを読むことは必要か〉
世界の情報は英語で読むことによって詳細にわかることがあると思います。日本語だと詳しくわからない面もあると思うので、英語で読むということも大切だと感じます。
日本に対しての記事も、外国がどう感じているかなどがわかってとても良いものだと思いますし、外国でどのように報じられているかなどもわかると思うので知識が広がると考えます。
〈将来に必要な情報と技術とは・・・〉
情報面についてはどこから調べてこればいいかなどの情報の収集が素早くできるサイトなどを見つけておくことが大切だと思います。
技術面においては日本語だけでなく英語でも情報を習得できるようになることです。英語でも情報を収集できれば何かあったときに自分を助けるものになると思います。
〈地球温暖化について〉
私は今回企業が地球温暖化に対してどんなことをしているかを調べました。
まずシャープという企業の取り組みについて調べました。
シャープでは「低炭素者社会」を目指して地球温暖化に対して取り組んでいるそうです。
具体的にはSGF/GFの取り組みで事業活動を通じて排出する温室効果ガスの量をできる限り抑制する一方、スーパーグリーンプロダクト・デバイスの取り組みで太陽光電池の創エネと商品の省エネの効果による温室効果ガスの削減に取り組んでいるようです。
http://www.sharp.co.jp/corporate/eco/csr_report/2008pdf/sharp_all.pdf
ワールドニュースの授業は必要なものだと思います。
今回この授業を受けて世界のニュースや世界の状況などを知ることができましたし。さまざまなことに対してブログでコメントを書くといった作業は自分の考えを深めますし、また自分の知識にもつながっていくと思います。実際ブログについてや世界のニュースや地球温暖化について知ることができましたし英語で記事などを読めてとても勉強になりました。
〈英語でニュースを読むことは必要か〉
世界の情報は英語で読むことによって詳細にわかることがあると思います。日本語だと詳しくわからない面もあると思うので、英語で読むということも大切だと感じます。
日本に対しての記事も、外国がどう感じているかなどがわかってとても良いものだと思いますし、外国でどのように報じられているかなどもわかると思うので知識が広がると考えます。
〈将来に必要な情報と技術とは・・・〉
情報面についてはどこから調べてこればいいかなどの情報の収集が素早くできるサイトなどを見つけておくことが大切だと思います。
技術面においては日本語だけでなく英語でも情報を習得できるようになることです。英語でも情報を収集できれば何かあったときに自分を助けるものになると思います。
〈地球温暖化について〉
私は今回企業が地球温暖化に対してどんなことをしているかを調べました。
まずシャープという企業の取り組みについて調べました。
シャープでは「低炭素者社会」を目指して地球温暖化に対して取り組んでいるそうです。
具体的にはSGF/GFの取り組みで事業活動を通じて排出する温室効果ガスの量をできる限り抑制する一方、スーパーグリーンプロダクト・デバイスの取り組みで太陽光電池の創エネと商品の省エネの効果による温室効果ガスの削減に取り組んでいるようです。
http://www.sharp.co.jp/corporate/eco/csr_report/2008pdf/sharp_all.pdf
2008年7月11日金曜日
july 11
こんにちわ(^-^)
今日は皆さんにもっと地球温暖化による地球からの警告を知ってもらおうと世界中に忍び寄る地球温暖化について書かれてあるサイトを用意しました。
ここではさまざまなものが書かれてありましたが、私が気になった情報を少しお伝えしたいと思います。
まずはじめにアフリカで発生しているマラリアについてです。
マラリアとは蚊の一種なのですが普通の蚊とは違います。蚊とは人の血を吸う際に痛みで気づかれたり、血が固まったりしないようにごく少量の唾液を注入するのですが、マラリアはその唾液の中に糸状の寄生虫を入れてくるのです。そのことによって寄生虫は血流を流れて肝臓に達し、肝細胞に潜り込み人を死に至らしめます。
そして今世界でマラリアは史上といっていいほど大流行に見舞われており、流域地域は106ヶ国に及び、今年は5億人が感染し少なくとも100万人死亡するだろうといわれています。
圧倒的に多い地域はアフリカなのですが、前年度と比べて死亡者数は2倍以上に増えているそうです。
このまま地球温暖化が進んでしまい気温があがっていけばいずれ日本にも来るでしょう。
もうひとつは北極グマの話です。
カナダのハドソン湾岸には約1000頭の北極グマが暮らしており、海が氷るとアザラシを求めて北上するそうなのですが、地球温暖化の影響で狩りの季節が年々短くなっているそうです。
北極グマがの生息しているハドソン湾では平均気温が50年前と比べて11℃上昇したそうです。これによって氷の解ける時期も7月下旬から7月上旬に早まっているそうです。
このため北極グマがアザラシにありつく期間が短くなっているのです。母グマが出産と子育てのために巣穴にこもる期間は8か月にも及ぶこともあるそうで、これまでなら7月上旬に乳離れするアザラシの赤ちゃんをたくさん捕まえて栄養を補給できていたけれど、解氷が早まったいまこの時期に狩りをすることはできません。この結果無事に成長できる小クマの数は減っています。
環境の急変のせいでこのままではハドソン湾で北極グマが生きていけなくなる可能性もあります。
このまま地球温暖化が進めば北極グマたちはどうなってしまうのでしょうか?
ぜひ皆さんにはこのサイトを見てもらって新たに地球温暖化の恐ろしさを知ってもらいたいと思います。
http://www.nationalgeographic.jp/nng/sp/earth/
他にも私は奈良に住んでいるのですが奈良の情報サイトでエコ関係のものも見つけました。
あなたのエコ度がチェックできたり、もちろん地球温暖化絵の取り組みなども書いてあります、イベント情報なども載っているのでぜひこちらもみて見てください。
http://www.meti.go.jp/intro/kids/kankyo/earth_index.html
今回は地球温暖化の影響について書きましたが、次回はその対策について書きたいと思います。
今日は皆さんにもっと地球温暖化による地球からの警告を知ってもらおうと世界中に忍び寄る地球温暖化について書かれてあるサイトを用意しました。
ここではさまざまなものが書かれてありましたが、私が気になった情報を少しお伝えしたいと思います。
まずはじめにアフリカで発生しているマラリアについてです。
マラリアとは蚊の一種なのですが普通の蚊とは違います。蚊とは人の血を吸う際に痛みで気づかれたり、血が固まったりしないようにごく少量の唾液を注入するのですが、マラリアはその唾液の中に糸状の寄生虫を入れてくるのです。そのことによって寄生虫は血流を流れて肝臓に達し、肝細胞に潜り込み人を死に至らしめます。
そして今世界でマラリアは史上といっていいほど大流行に見舞われており、流域地域は106ヶ国に及び、今年は5億人が感染し少なくとも100万人死亡するだろうといわれています。
圧倒的に多い地域はアフリカなのですが、前年度と比べて死亡者数は2倍以上に増えているそうです。
このまま地球温暖化が進んでしまい気温があがっていけばいずれ日本にも来るでしょう。
もうひとつは北極グマの話です。
カナダのハドソン湾岸には約1000頭の北極グマが暮らしており、海が氷るとアザラシを求めて北上するそうなのですが、地球温暖化の影響で狩りの季節が年々短くなっているそうです。
北極グマがの生息しているハドソン湾では平均気温が50年前と比べて11℃上昇したそうです。これによって氷の解ける時期も7月下旬から7月上旬に早まっているそうです。
このため北極グマがアザラシにありつく期間が短くなっているのです。母グマが出産と子育てのために巣穴にこもる期間は8か月にも及ぶこともあるそうで、これまでなら7月上旬に乳離れするアザラシの赤ちゃんをたくさん捕まえて栄養を補給できていたけれど、解氷が早まったいまこの時期に狩りをすることはできません。この結果無事に成長できる小クマの数は減っています。
環境の急変のせいでこのままではハドソン湾で北極グマが生きていけなくなる可能性もあります。
このまま地球温暖化が進めば北極グマたちはどうなってしまうのでしょうか?
ぜひ皆さんにはこのサイトを見てもらって新たに地球温暖化の恐ろしさを知ってもらいたいと思います。
http://www.nationalgeographic.jp/nng/sp/earth/
他にも私は奈良に住んでいるのですが奈良の情報サイトでエコ関係のものも見つけました。
あなたのエコ度がチェックできたり、もちろん地球温暖化絵の取り組みなども書いてあります、イベント情報なども載っているのでぜひこちらもみて見てください。
http://www.meti.go.jp/intro/kids/kankyo/earth_index.html
今回は地球温暖化の影響について書きましたが、次回はその対策について書きたいと思います。
2008年7月9日水曜日
July 9
こんにちわ!
昨日は雨がひどかったですね。
朝からひどい雨のせいでズボンのすそをべたべたに濡らして登校してしまいました(;一_一)
ところで地球温暖化についてよくわからない人やもっと知りたいという方にお勧めなサイトを見つけました。
このサイトはマイロク先生が授業形式で地球温暖化について教えてくれるのでとても面白いのでぜひ見てください(^◇^)
http://www.team-6.net/-6sensei/
昨日は雨がひどかったですね。
朝からひどい雨のせいでズボンのすそをべたべたに濡らして登校してしまいました(;一_一)
ところで地球温暖化についてよくわからない人やもっと知りたいという方にお勧めなサイトを見つけました。
このサイトはマイロク先生が授業形式で地球温暖化について教えてくれるのでとても面白いのでぜひ見てください(^◇^)
http://www.team-6.net/-6sensei/
2008年7月4日金曜日
july 4
今日はアメリカの独立記念日ですね。
さて今日は私がなぜ地球温暖化について調べているか説明しましょう。
最近地球温暖化が進んでいるせいで島根の海に巨大なエイが貝を食い荒らしていることを耳にしました。そのせいで漁師たちがエイを大量に処分しているそうなのですが、大きすぎて処分するのも大変で困り果てているそうです。この現象も地球温暖化が原因だと思うので今進みつつある地球温暖化について調べることにしました。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20080709x3.html
最近北海道でサミットが開かれました。
サミットでは地球温暖化についてかなりの議論がされたようです。
石油や物価高騰を将来に向けて考えていこうというものだと思われます。
CO2削減などいろんなことで取り上げられていましたが、本当に親身になって考えていってもらいたいです。
さて今日は私がなぜ地球温暖化について調べているか説明しましょう。
最近地球温暖化が進んでいるせいで島根の海に巨大なエイが貝を食い荒らしていることを耳にしました。そのせいで漁師たちがエイを大量に処分しているそうなのですが、大きすぎて処分するのも大変で困り果てているそうです。この現象も地球温暖化が原因だと思うので今進みつつある地球温暖化について調べることにしました。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20080709x3.html
最近北海道でサミットが開かれました。
サミットでは地球温暖化についてかなりの議論がされたようです。
石油や物価高騰を将来に向けて考えていこうというものだと思われます。
CO2削減などいろんなことで取り上げられていましたが、本当に親身になって考えていってもらいたいです。
登録:
投稿 (Atom)